患者さんと医療者のパートナーシップに関する指針

医療(治療)とは、患者さんと医療者が協同してつくり上げていくものです。
「尊厳」と「安心」を基本理念とする宗像病院は、患者さんご自身やご家族が主体的に医療(治療)に参加していただくことが回復のために重要なことと考えております。
私たちは、患者さんご自身が積極的に医療(治療)に参加する環境づくりとして「インフォームドコンセント」「セカンドオピニオン」「診療情報の開示」に努めます。
私たちは、「患者さんの権利」と「患者さんへのお願い」を定め、患者さんと共に「安全で安心な質の高い医療(治療)」を目指します。

患者さんの権利

  • 安全で良質な医療を公平に受ける権利
  • いかなる状態にあっても尊重され、尊厳をもって生を全うする権利
  • 【インフォームドコンセント】【診療情報の開示】
    充分な説明と情報提供を受けたうえで、治療方法などを自らの意思で選択する権利
  • 【セカンドオピニオン】
    医師・病院を自由に選択し、他の医師の意見を求める権利
  • 診療の過程で得られた個人情報が守られる権利
  • 判断力を欠く状態にある場合、代行者に決定を委ねる権利
  • (入院患者さん)通信・面会を自由に行える権利
  • (入院患者さん)退院請求や治療・処遇に対する不服申し立てをする権利

患者さんへのお願い

「安全で安心な質の高い医療(治療)」実現のため次のことにご協力願います。
  • ご自身の健康に関する情報(病状の経過やアレルギー歴等)や診療に必要な情報(生活歴や家族歴等)は正確にお伝えください。
  • 「説明と同意(インフォームドコンセント)」に基づく医療を行っております。 検査や治療、病状についての説明はできれば家族の方など複数できいてください。説明がよく理解できない場合は納得できるまでお尋ねください。
  • 他の病院・他の医師の意見(セカンドオピニオン)を必要とする際は、診療情報提供書等を準備しますので主治医若しくは相談室にお申し出ください。
  • 処方、処置、検査、注射・点滴等を受ける際のお名前と内容の確認にご協力ください。
  • 苦情やお困りの点、お気づきの点等ございましたら意見箱に投函してください。
  • 立ち上がりや歩行に不安のある方は、遠慮なく介助をお申し出ください。
  • 当院は看護師、作業療法士、精神保健福祉士等の臨床研修病院です。専門職の育成にご協力ください。
  • 静穏な療養・治療環境を守るため定められた規則をお守りください。
  • 個人情報保護のためカメラや携帯電話での撮影はご遠慮ください。
  • 当院敷地内は全面禁煙です。

入院患者さんへのお願い

「適切な治療と快適な療養環境」を提供するため次のことにご協力ください。
なお、ご協力いただけない患者さんは、入院治療をお断りすることがありますのであらかじめご了承ください。

  • 病棟で定められたルールをお守りください。
  • 病院敷地内は全面禁煙です。
  • アルコール類の所持および飲酒は禁止です。
  • 金品の貸し借りはトラブルの原因となりますので禁止です。
  • 薬は処方どおりキチンと服用してください。
  • 持ち込みや使用を禁止している物品がありますので指示に従ってください。
  • 外出時は服装を整えてください。
  • 私物や金銭の紛失・盗難にご注意ください。
  • 周囲の迷惑となる行為は慎んでください。
  • 患者さんの間で発生した事故は、当事者間で解決してください。

安全に関する取り組み

当院は医療安全管理対策に全力で取り組んでいます。

宗像病院では、医療の提供に際して最も重要である「安全性」を確保するため医療事故防止の対策に積極的に取り組んでいます。 また、「人は間違いを犯すもの」という前提に基づきエラーを誘発しない環境や、起こったエラーを分析して事故を未然に防ぐことができるシステムを整備するため、 以下の基本方針を定めています。

宗像病院における医療安全管理指針
  • 病院副院長を委員長とする医療安全管理対策委員会を中心に病院全体で取り組む。
  • 病院内すべての医療従事者の理解を深めるため、医療事故防止に関する教育や研修を行い、啓発に努める。
  • 病院長の管理のもと、リスクの把握・分析・改善・評価について、医療安全管理対策委員会において審議する。
  • 医療安全管理対策委員会において把握・分析した結果、講じた対策等の必要情報は、病院内全部署にフィードバックし、職員全体で共有する。
  • 以上のような措置を講じたにもかかわらず、万一、医療事故が発生した場合には、必要と考えられる最善策を速やかに行うものとし、 また、必ず患者様やご家族、監督機関に事実を誠実に速やかに説明する。
  • 宗像病院における「医療事故防止対策マニュアル」を作成し、院内の医療従事者に周知すると共に、常に「安全性」の維持向上に努める。

個人情報の取り扱いについて

当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いについては細心の注意を払っています。 個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出下さい。

当院における個人情報の利用目的
  • 医療提供
    • 当院での医療サービスの提供
    • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス提供者との連携
    • 他の医療機関等からの照会への回答
    • 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
    • 検体検査業務の委託その他の業者委託
    • ご家族等への病状説明
    • その他、患者さんの医療提供に関する利用
  • 診療費請求のための事務
    • 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
    • 審査支払機関へのレセプトの提出
    • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
    • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
    • その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
  • 当院の管理運営業務
    • 会計・経理
    • 医療事故等の報告
    • 当該患者さんの医療サービスの向上
    • 入退院等の病棟管理
    • その他、当院の管理運営業務に関する利用
  • 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
  • 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届け出等
  • 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  • 当院内において行われる医療実習への協力
  • 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
  • 外部監査機関への情報提供
  • 法令にもとづく情報提供
  • 付記
    • 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
    • お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせて頂きます。
    • これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。